IT資源調達フェーズとは

このフェーズの目的は、IT戦略実行計画書に基づき、新たなビジネスプロセス(業務手順)を実現するために必要なIT資源(ハードウエア、ソフトウエア、ネットワーク、設備、人材、およびその組合せであるソリューション)を外部から調達する要件、方法をまとめ、RFP(提案依頼書)を策定し、ベンダーからの提案書を評価して情報化導入計画を策定することにあります。

まず、「IT戦略企画書」に記載された優先順位を元に、情報システムの範囲を明確にします。RFP(提案依頼書)を策定するに当たっての情報が収集が困難な場合、RFI(情報提供依頼書)を作成し、関連するITベンダーから情報を提供してもらいます。また、RFP(提案依頼書)提出後のベンダーの評価基準を策定し、できるだけ客観的な評価が行えるように準備します。 開発手法や開発体制、開発後の運用体制等評価項目は多岐にわたるので、落ちがないように注意します。特に提案依頼書以上の提案とそのための増加金額は、評価の分かれるところですが、予算の上限値を決めたり、将来ステップ・運用範囲を「IT戦略実行計画書」から明確にしておくことにより対応します。

次にRFP(提案依頼書)を各ITベンダーに提供し、提案書をもらいます。その後、評価基準に従って、ソリューション(解決策)を選択し、ベンダーと契約します。また、提案書に基づき、情報システム構築プロジェクトの組織化と開発計画を策定します。特に従来ありがちだったお任せ状態をなくすために定期的な報告や開発中の質疑対応をきちんとまとめたモニタリング計画を策定することが重要です。

最後に成果品として、「IT導入計画書」としてまとめます。また、これらを反映させて、経営改革の実行計画書である「経営戦略実行計画書」の整合性をとります。なぜならば業務のIT化によって、業務プロセスそのものが変化するために上記のソリューションと二人三脚ですすめられる計画が必要だからです。