
IT活用の進め方(その2)
前回、IT活用の基本として「ITは道具である」という心構えをお話しました。また、その考えを社員全員に受け入れてもらうには、時間をかけて業務...
2004年から毎週金曜日に発行しているメルマガ「ITでらくらく建設業」を掲載しています。建設業に限らず製造業や小売業、卸売業でも役立つ業務改善、経営改善の情報満載です。★
前回、IT活用の基本として「ITは道具である」という心構えをお話しました。また、その考えを社員全員に受け入れてもらうには、時間をかけて業務...
前回、IT活用が失敗する理由として、5段階に分けてそれぞれの理由をお話しました。具体的には 1.目的が明確でない 2.業務手順が明確でない...
「IT活用がうまくいかない」、「世界的に見て日本のIT活用レベルは低い」などの声が、新聞を賑わしています。実際、様々な分野において、日本は...
以前、数回にわたって電子納品の事情をお知らせしました。県レベルでもばらつきがあり、市町村で始めているところはわずかでした。 あれから3年。...
今回の話は、少し難しいかもしれませんが、会社を存続するためには非常に大切なことです。よろしくお願いします。 以前、OJTの話をしたときに「...
以前、ホームページ(企業サイト)の役割について説明した際、役割に応じてサイトの内容も変わることを述べました。あれから半年ほど経ち、インター...
システムの自社開発と聞いて何を連想されますか。中小企業では、おそらく「自社オリジナルの機能をシステム開発会社に依頼する」こととお考えでしょ...
中小企業において、業務改善がうまく進まない理由の一つが、業務手順が明確でない・経験が暗黙知(形になっていない知識)であることを以前に述べまし...
SLA契約も無事に済み、いよいよシステム開発に着手します。あとは突き進むだけ!・・ちょっと待ってください。開発予算の見直しはできていますか...
前回までで、システム開発の契約完了まで説明しました。今回は、その後、つまり開発時のポイントについて述べます。そのために必要なのが開発版SL...