
電子調達(電子商取引)
今回は、電子調達についてお話します。「電子調達って電子入札のことではないの?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。確かに、電子入札...
2004年から毎週金曜日に発行しているメルマガ「ITでらくらく建設業」を掲載しています。建設業に限らず製造業や小売業、卸売業でも役立つ業務改善、経営改善の情報満載です。★
今回は、電子調達についてお話します。「電子調達って電子入札のことではないの?」と思われる方がいらっしゃるかもしれませんね。確かに、電子入札...
電子納品は本来、メールやフロッピーディスク、MO等による受け渡しでペーパーレスを実現するものです。 しかし現実には、印刷物の量はむしろ増加...
最近、新聞・テレビ等でブログに関する話題が出ています。ブログとは、ウェブログ(Weblog)を略した呼び名でインターネット上に公開される日...
長期休暇前によく受ける相談に、電子データの保存法つまりバックアップについての質問があります。今回は、この話題について詳しくお話ししましょう...
みなさん、「スキャナー」をご存知ですか。名前の通り、読取装置です。かつては、絵や写真などの画像をパソコンに取り込む装置として使われていまし...
電子納品や電子データ交換を行うにあたり、ファイルを閲覧できない、ファイルが開かないということがしばしばあります。 所有していないソフトで作...
今回は情報共有がテーマです。情報共有といっても広義のものではなく、CALS/ECにおける「工事施工中の情報共有」についてです。
前回に引き続き、記憶装置関連の特集です。今回は、MO、FDほか様々な記憶装置のお話をします。
施工を進めるにあたっては、様々な書類が必要です。少しでも楽に作業を進めるには、施工書類のひな型があると助かりますね。 今回は、みなさんがよ...
前回に引き続き、電子認証のお話です。今回は現状と問題点を見ていきましょう。 まず現状について。大きく4つの手続きでの認証に利用されています...