
電子入札(その4)
前回の準備編に続き、今度は運用編です。
2004年から毎週金曜日に発行しているメルマガ「ITでらくらく建設業」を掲載しています。建設業に限らず製造業や小売業、卸売業でも役立つ業務改善、経営改善の情報満載です。★
前回の準備編に続き、今度は運用編です。
前回までに、電子入札の利点・問題点をお話しました。今回から、実際の流れを説明していきます。 まずは準備編。用意するものは大きく4つに分かれ...
前回は電子入札の利点を中心に書きましたが、今回は問題点について。復習になりますが、電子入札のメリットは以下のとおりでした。・透明性の確保(...
今回は電子入札の概略を紹介します。 業界以外の方は、「入札」そのものもピンとこないかもしれませんね。 入札とは、工事の請負をする際に、希望...
建設業でのCALSは、国土交通省を中心に展開されている電子入札と、電子納品を行うための仕組みです。簡単に言えば、書類関係を電子データ化し、...