
業務改善のはじめかた(その2)
前回、意識改善を始めること、そのためには他社事例を調べたり、見学したりすることを勧めました。もちろん、これだけで意識改善は図れません。漠然...
2004年から毎週金曜日に発行しているメルマガ「ITでらくらく建設業」を掲載しています。建設業に限らず製造業や小売業、卸売業でも役立つ業務改善、経営改善の情報満載です。★
前回、意識改善を始めること、そのためには他社事例を調べたり、見学したりすることを勧めました。もちろん、これだけで意識改善は図れません。漠然...
4月になり新入社員が入ってきたり、転勤、途中入社でパソコンを新調するケースが多いことと思います。そこで問題になるのが、マイクロソフトオフィ...
オフィスソフトの紹介の4回目、今回はパワーポイント関連の紹介です。パワーポイントは、どちらかというと背景や挿入するイラストのサイトが多いで...
3回ほど前に「業務改善ができないのはなぜか」を取り上げました。ポイントをまとめると・本当の問題意識が欠落している・コスト意識を全社員でもっ...
前回は、システム辞書による便利な変換方法をお伝えしました。市販辞書やインターネットで提供されている辞書を登録できることもお話しました。 「...
オフィスソフト紹介の3回目、今回はワード関連を紹介します。 エクセルは、関数から書式、グラフに集計と機能が多くあるにもかかわらず使われてな...
通算200回記念というわけでもありませんが、最近の建設業での支援を通じて感じていることをお話します。問題1:管理(コントロール&マネージメ...
今回は,効率のよい変換方法のお話をします。 住所を入力するときどのようにされていますか?「そんなもの普通に入力するだろう!」という方も少な...
前回からオフィスソフトであるエクセル、ワード、パワーポイントの操作関連サイトを紹介しています。今回も、引き続きエクセル関連を紹介します。 ...
最近、みなし管理職の問題がクローズアップされていますが、逆に、部下なし管理職の急増に頭を痛めている企業もあるようです。高度成長期時代の大量...