
現場で役立つエクセル操作(その6)
今回は、参照と演算子についてです。難しい言葉だという印象を持たれるでしょう。意味はそれほど難しくありませんが、使いこなすのが意外と難しいと...
2004年から毎週金曜日に発行しているメルマガ「ITでらくらく建設業」を掲載しています。建設業に限らず製造業や小売業、卸売業でも役立つ業務改善、経営改善の情報満載です。★
今回は、参照と演算子についてです。難しい言葉だという印象を持たれるでしょう。意味はそれほど難しくありませんが、使いこなすのが意外と難しいと...
前回、セルの書式設定の説明をしました。今回は条件付き書式についてです。意外とご存じない方が多いようですが、実はこの機能はエクセル97の時か...
前回、セルの入力規則についてお話しました。その入力規則とセットにして使うと便利なのが、セルの書式設定と条件付書式です。今回は、セルの書式設...
今回も[データ]のメニューからの紹介です。入力規則について説明しましょう。 エクセルに限らず、パソコンが最も威力を発揮するシーンは、一度...
前回は、集計が簡単に出来る機能として、エクセルの機能である[並び替え][集計][グループ化]の3つを利用しました。 集計はひとつの項目だけ...
今回からエクセル操作についてお話します。関数編では、全部で30数個の関数をご紹介しましたが、組合せるとかなりの自動化が図れるはずです。しか...
エクセル関数の紹介も今回で一区切りとします。まだまだ紹介したりない部分もありますが、今までに紹介した関数だけでもかなりの量があり、かつまた...
エクセル関数の紹介も5回目になりました。目的別に厳選して紹介しているとはいえ、使いこなすにはそれなりの経験が必要です。大切なことは、行う作...
エクセル関数の第4回は、日付関数です。日付を入力する機会はかなり多いと思いますが、関数を使うことは少ないと思います。 この日付関数、実は少...
エクセル関数の3回目は、文字列結合です。エクセルで表計算と同様によく利用する一覧表作成(計算を行わずにエクセルを使っている)のときに役立つ...