今回も前回に引き続きWindows XPからの乗換のお話をします。最新OSであるWindwos8をできるだけ容易に使う方法です。
ご存知の方も多いと思いますが、Windows8では、従来右下にあったメニューボタンがなくなりました。また、初期画面がモダンUIと呼ばれる大きなアイコン(タイル)が並んだ画面になります。ちなみにここに表示されるソフトをWindows アプリと呼んでいます。
Windows XPから乗り換えるとこの画面の違いにたいていの人は戸惑うようです。タブレットでの利用やタッチパネルディスプレイでの利用を意識しており、操作方法も新しいものが設定されています。
さらに従来のようなデスクトップ画面を出すにはモダンUIの中にあるデスクトップタイルをクリックする必要があり、起動後すぐにデスクトップ画面がでないというめんどくさい話もあります。
また、シャットダウンもカーソルを右下(もしくは右上)にもっていくことでチャームというミニメニューを表示させ、その中の設定という歯車アイコンをクリックしてから出てくるシャットダウンボタンをクリックしなくてはいけません。初心者ではこれが見つからなくて電源が切れないといわれることもあるようです。
ただ、一番困るのは、やはりメニューのようです。タイル表示がないところで右下をクリックするとすべてのアプリというアイコンが表示されるのでそれをクリックすることで、すべてのプログラムを見ることができますが、アイコンがずらずら並んで決して見やすい状況とはいいにくいです。
マイクロソフトの社員の話ですと、多くの人はタスクバーにピン止めでソフトを表示させていたり、デスクトップにアイコンとしておいたものから起動させているのでメニューを使う機会が減っているからなくしたとの話らしいですが、使っている人もそれなりにいそうな気がします。ともかく、メニューなしでは困るとの声が少なくありません。
そこで登場するのがWindows8用のメニューソフトです。既にいろいろなソフトが出ていますが、StartMenu8が比較的人気が高いようです。このソフトは導入すると先ほどのモダンUIを飛び越して、最初からデスクトップ画面が出ますし、左下にメニューアイコンが表示され、クリックするとWindows7とほぼ同様のメニューが表示されます。シャットダウンもメニューの中にありますので、電源を切るときも安心です。
このようなソフトを使うことで、新しい環境に移行しやすくなると思います。モダンUIが使えなくなるわけではないので、しばらく慣れてくればモダンUIも使ってみてください。ただし、多くの方が利用するネット閲覧ソフト(インターネットエクスプローラー)はアプリとデスクトップソフトと2つあるのですが、デスクトップソフトのほうでないと正しく表示されないページがあり、結局デスクトップ画面のほうがいいという結論になりそうです。
できれば、ネットで買うのはちょっとという方ならソフマップというパソコンショップならば、メニューソフトを販売していますのでそちらで購入されると同様の機能を使えるようになります。
10月18日にWindows8.1というバージョンが発売されます。これは、Windows8からは無料バージョンアップできますが、内容はだいぶ変わっています。起動時にデスクトップ画面に直接いける設定はできるようになりましたが、スタートメニューは追加されず、ユーザー用のメニューがつくようです。
最大の問題はWindows8.1では、Windows XPからの移行はサポートされていないということです。実際にWindows転送ツールと呼ばれる標準ソフトはWindows8までに書かれていたWindowsXPやVista が抜けており、Windows7,Windows8,Windows RTとなっているようです。つまりWindows8.1にするにはWindows8のパソコンを購入して、転送ツールでデータ移行後、Windows8.1にアップデートするか、今後出るだろう市販の移行ツールを使うかになるということです。
初心者にはなかなか難しい状況ですね。ぜひ、専門家のアドバイスを受けることをおすすめします。