会社でのスマホ利活用

今回は、テレワークや外出先・現場で欠かせない存在となっているスマホの利活用についてお話します。

個人スマホと会社スマホ

まずは、個人スマホと会社スマホの話です。小規模な企業では、個人スマホをそのまま仕事での連絡先に使っていることが多いですよね。少し規模が大きくなると会社スマホを別途支給という形でいゆる2台持ちになっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

セキュリティ的には独立した会社スマホの方が望ましいです。具体的には専用のモバイルデバイス管理アプリを利用することで、会社スマホの中身を管理することができるからです。

管理アプリにある機能で、紛失時に遠隔で端末をロックしたり、データを消したりするリモートロックやリモートワイプができるのはセキュリティ対策としてはとても魅力的です。

企業用の専用アプリを一括配信や一括更新もできるので管理の手間も少なくすることができます。業務データ抜き取り防止やウイルス対策として外部ストレージの制限も可能です。

とはいえ、2台を持ち歩く負担はなかなか辛いです。現実的には仕事中はかばんに個人スマホを入れて置き、会社を出たら個人スマホに持ち帰るといった使い方ではないでしょうか。心配症の方は2台を持ち歩いてるかもしれませんね。

個人スマホの仕事利用

一方、個人スマホの電話番号を仕事の連絡先にしている場合はスマホを1台だけで済ませることができることや自分の使い慣れたスマホを自分で選ぶことができるとか、端末の購入負担を企業側がしなくてすむといったメリットがあります。

ただし、かかってきた電話が仕事先か友人・家族なのかを常に意識するために誰からかかってきたかを確認することが必須です。仕事とプライベートの区別があいまいになりがちです。セキュリティ面でも業務データの持ち出しやシャドーIT(業務に不要なアプリ)の管理ができないといったデメリットもあります。

また、仕事で利用した通信費をどう補助するかも悩みどころです。現実的には補助がないか、一定の金額で補助することが多いのではないでしょうか。

デュアルSIMでの使い分け

この間を取る形になのが、デュアルSIMによる1台スマホでの運用です。最近のスマホは2つのSIM(通信を行うためのIDが入ったカード)を利用できるものが増えてきました。物理的なSIMが2つの場合もあれば、1つは物理SIMでもう一つはeSIMと呼ばれる組込み式SIMといったパターンがあります。

なお、Android系のスマホは物理SIM2枚の場合もありますが、1枚がmicroSDカードを抜かないと使えないことがあるので、容量が少ない端末を使う場合は注意してください。

とはいえ物理SIM2枚でもeSIMも利用できる機種があるので、物理SIM+eSIMのパターンで利用すると容量を削減することがこちらをお勧めします。

デュアルSIMに対応したスマホの場合は2つの電話番号を1つのスマホで持つことができます。電話の着信音を分けることができるので、画面を見なくてもどちらの電話番号からかかってきたかを音で判断することができます。

1台なので持ち運びは楽ですし、通信量は2つの支払を分けることができるので、会社用を会社負担にすることも可能です。また、ドコモ、au、Softbankの回線のうちから2つを選ぶことで通信障害時の対策も取れるのもメリットだと思います。

1台である以上はセキュリティ対策やシャドーITの問題は避けることはできません。この点に関しては次回もう少し詳しくお話したいと思います。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする